Again... this computer has no Japanese IME... Thus no Jap can be typed. Geez, this keyboard gets stuck so easily! It’s really really hard to type and it’s making me so frustrated =_=;;

UGH so annoying!!!! Stupid keyboard! I have to smash the keyboard for it to punch in the letters on the screen. Talk about bad designing.
OK, for the sake of other ppl reading it, I think I will type this out later cuz with this difficult keyboard, I think I could possibly go into an epileptic fit not that I have any.

Anyways,
Will write later.

*****************************

Ok, I am writing again, but hey, where’d Jap IME go?! It’s not on this computer =_=;; Oh well...

Anyways. After writing that previous bit of my diary, I had two lectures to attend. After those two interesting lectures(which I caught up on my sleep), I tried the computerised test that we have every week.

We get tested on topics that we have just studied, and the test runs for two weeks. This week’s topic was on Systems Integration, it was about First Aid, Pathology, Physiology, Anatomy... basically EVERYTHING.

The total mark was 72, and the pass mark was 52.02... The test is in a multi-choice format, and the result comes out after submitting the whole thing.

Guess what I got.






52





...meaning that I failed the bloody test by 0.02 of a mark!!!! WHAT THE F@#K?!?! Surely, you can round it up or something!!!

Ok, I’d understand if I failed the test by 2 marks

I’d sort of understand if I failed the test by 0.2 marks.

BUT I DUN GET IT WHEN I FAIL THE FRICKEN TEST BY 0.02 MARKS?!?!?!

*sigh*

Fortuantely, we get 3 attempts if you fail. So because that was my first go at the test, I get 2 more go.

But you know... failing the test by 0.02 isn’t a very good feeling.

I seriously felt like punching the computer screen and throwing it out of the window where it will die on the cold ground, getting wet by the rain.
...I resisited. (LOL)

Hey, but we get 3 goes at a test. We are in MED. Geez, you woudln’t want to tell the general public about the pass mark for med tests! It’s so low!! LOL
That’s really crazy, methinks.

Anyways... I came to the library quite late... I must study till 11... and then I’ll go home and study some more.

Sorry for the angry diary entry ^^;;

Hopefully tomorrow i’ll be a bit more calmer.

Luv,
USAGI

USAGI in MED

2004年5月19日
中間試験が迫ってるのがひしひしと感じられます。試験はひとつしかないのですが、その中に一学期にした全部が入ってるので結構勉強せねば・・・。

うさぎの一日は、
8時: 起床
9時〜5時: 授業
5時半: 夕飯
6時: 図書館
11時: 帰宅(もし図書館がもっと遅くまで開いていれば…)
12時: SLEEP 

んまっ、なぁんてエキサイティングな一日でしょ。ちなみに週末は授業の代わりに図書館が入ります。
飲みに行く時間も踊りに行く時間もないです。(泣)これが後五年以上続くのかと思えばものすごくむなしいです。

こんなことを考えているとなぜ医学部に入ったかと考えらされます。たまにそういう気分になってしまいます。

医者に本当になりたいの?って。

う〜ん、微妙。

人の役には立ちたいけど・・・


よく考えてみると医学部選んだのも結構親の影響ありますね。

父がよく言ってました。

「移民は英語はしゃべれない。でも勉強ならできる。
アジア人は頭で勝負だ。」

Kiwiの子達はぜんぜん家とかでも勉強しろとか言われないのに いつも私だけ勉強させられてました。
気づくとまぁまぁいい成績とっていて、じゃぁ医学部やってみようかな。と、思ったわけです。

・・・そういえば 医学部選んだのは成績だけじゃなかったと思います。
多分母の乳癌も結構影響あったと。中学生のときに母が乳癌にかかってしまって、子供心ながらに、人を治してあげたいって思ったのを覚えています。幸い母は発見が早かったので大丈夫だったのですが、それでもショックだったことは消えません。

う〜ん、そう思うとなんかまたやる気が出てきました。

よし!!がんばるぞ〜〜!!

では勉強に行ってきます!

私の白衣はいずこ?

2004年5月18日
今日はAnatomyの実習がありました。実習には白衣は絶対必要なのですが、私のは友人がなくしてしまったので持ってません。

友人「ごめん、うさぎの白衣なくしちゃった」
うさぎ「は?!O_o」
友人「でも僕の白衣あげるよ」
うさぎ「でもあんた白衣一枚しか持ってないんでしょ?」
友人「自分にはあとで新しいの買うからいいよ」

え?!?! ってかあんたがなくしたんでしょ?!(怒
自分がなくしたんならうさぎに新しいの買えよ〜〜!!

…と、叫びたかったんですけど小心者なので何も言えませんでした。そのせいで今日は結構荒れてます。

今はちょっと時間ないのでまた後で図書館に戻ってきたときに書きます。
(NZ12.36pm)

WHERE DA F@#K IS MY LAB COAT?! I WANT MY LAB COAT BACK
T-T;;

Just a little warning. I swear a lot. Sorry to those who get offended by them. I never mean to offend anyone (well, usually) but it’s something that I can’t stop ^^;; Yes... I know it’s bad

さぁさぁまた図書館にやってきてしまいました。
こんなに毎日くるんだからうさぎ用の小屋でも作ってくれないかなぁ。そしたら一日中いられるのに・・・。What a nerd...

でも多分住めないことはないと思うんですよね。うちの大学の図書館にはトイレもあるし、カフェテリアもあるし、なぜかシャワーついてるし。これは結構Good Ideaかも。名づけて「うさぎの図書館乗っ取り計画」
でもなんか、
「あいつ図書館に住んでんだって。馬鹿じゃね〜の?」
なんていわれそう・・・。
まぁ幸いなことに私の寮は歩いて十分以内のところにあるから図書館に住む必要もないことはないっすね。

Anyways, me off to study... Hope you guys have a great day ^-^

ばいばい

No Jap IME?!

2004年5月17日
Oh dear oh dear... Today’s like my first day in two weeks that I did NOT go to library to study... Whoa O_O Kinda scary huh? I studied the whole weekend, so I thought I deserve some break ^-^ and decided to stay at home (in my hall of residence) and be a bum. And because I stayed at home, I have no access to computers that I can type Japanese on. So sorry to anyone whose English is not so fluent, cuz yeah... I have to type my diary in English today O_o

Anyways... Today... Yes, today was ok. Except that I thought I had 10am start, and slept in till 9am... I actually had a tutorial at 9am which I completely missed! I feel so so bad for my group members =_=;;

Well, so I attended the 10am class... and it was a physiology practical. We’re doing stuff on the heart and it’s quite interesting ^-^ We got hooked up to a computer and this little device thing, and we measured our own ECG (Electro Cardio Graph). It was really kewl to see that my heart is actually beating, and I dunno... I was really fascinated by the whole P-QRS-T thing! I mean, it actually happens?! Not just in text books?! So yeah... that was a huge discovery for me ^-^ Hehe

In the afternoon, I only had two class; Biochemistry - Biochemical Genetics and Clinical Demonstrations - Systems Integrations Trauma.

The clinical demonstration was awesome cuz you get to see all those interesting pictures of fractures and well, I guess you could call them gruesome ^^;; But I enjoyed looking at those grotty pics. I think I’m getting used to looking at grotty pictures cuz before, I couldn’t look at fracture X-rays straight, cuz it’ll give me shivers and stuff ^^;; But now, I’m FINE~~ Yay~

Anyways... I think I better stop being a BUM and study ^^;;

I have Pathology tutorial tomorrow, which I need to read about 30 pages for =_=;; How fun...

Well, hope you guys have nice day! Hopefully I can type in Jap tomorro~

Love,
USAGI
今日はお昼も食べずに起きてすぐ図書館へきて勉強していました。私の友達が一緒に来てくれたので結構うれしかったりして。五時半ぐらいまで生理学(Physiology)を勉強して、寮に戻るのも面倒だったんで、その子と晩御飯にピザを食べに行きました。Chicken Pizza with BBQ Sauce... Hmmmm Yummy mann~!!!ピザにバーベキューソースは欠かせません。めっちゃおいしいです。試したことのない方は次の機会にぜひどうぞ^-^

図書館とうちらの寮は歩きで十分もかかりません。なぜ帰るのが面倒だったかというと今日は日曜日で、Formal Dinnerがあるからです。Formal Dinnerを直訳しますと正式晩餐会です。毎週日曜日のディナーにあって、ご飯を食べたい人はみんな正装をしなければなりません。男子はスーツを、女子はキレイ服で。めんどくさいです〜〜〜。ほんで寮長がゲストさんを(大学の教授やら)呼んで、みなさんきちんとお食事します。

最初のころは結構新鮮だったんで毎週行ってたんですが、だんだんと面倒くさくなってきて、行く回数がどんどん減ってきてます。着ていく服もそんなにきちんとした服持ってないんで毎週毎週なんか同じになってしまってます。

別にしなくてもいいんですけどね・・・あんまし意味ないし。でもなんかうちの寮は結構昔からあるので、古い伝統が残ってるみたいです。

Bloody hell =_=;; I’ve been studying since 12pm, that means I’ve studied like... NINE HOURS. Oh my gosh =_=;; I’m turning into a nerd!! Well, mind you, I could be nerd by nature, which is kinda scary...

さて、もうそろそろ図書館の閉館の時間です・・・。ぼちぼち行くとしますか・・・。(-_ゞ ネムネム

では皆様お休みなさいませ。

いつも支離滅裂な日記ですみません。

今日の予定

2004年5月15日
またまた図書館に来ています。昨日(今日?)は朝の五時に寝てしまったので、おきたのがお昼の一時過ぎでした。今日の朝は心電図の勉強をするつもりだったのに〜(泣)結局午後はじめることになってしまいました。勉強とかって予定通りにいかないものですね。しみじみと実感いたしました。

明日から予定をきっちりと立てて勉強をしたいと思います。そして予定通りに実行する・・・と。うちの医学部だけかもしれませんが、毎日毎週時間割がかわるんです。覚えられたもんじゃありません。毎週おんなじだと助かるんですが・・・予定も立てにくいし。

ありゃ・・九時を過ぎてしまいました。予定外です(=_=;;
九時には机に戻るはずだったのに・・・
 
今からまた勉強に戻るとします。

うおおおおおおおおお〜〜〜!!!気合を入れて頑張るど〜〜〜!!
日本時間では今たしか12.27時です。ニュージーランドは日本より進んでるので今3.27AMです。今晩は早く寝ようと思ってたのに結局寝るのは深夜遅く。いつもそうなってしまうんですよね〜勉強もしてないのにT−T;;明日はもっと早く寝るぞ〜〜

今日(昨日?)ふと気づいたんですけど、あと約一ヶ月で中間試験です。どうしよ〜覚えることがありすぎて多分間に合わなさそうです。ストレスたまりまくりの日々が目に見えます。

私はストレスとかたまるとまず食べるのが止まらなくなります。不思議。口を動かしとかないと気が落ち着かなくて勉強に集中できなくなります。だから試験中とかぶよぶよしてるんですよね =_=;;ただでさえ痩せてる方じゃないってのに・・・ *sigh* Poor me!

多分これは多くの方も経験があると思うんですが、試験中絶対かかせないのが胃痛。私の場合は泣きたくなるぐらい痛くなるんです。薬飲んでもさすってもなくならないやつ。しかも食べまくってるんでげっぷは止まらないし・・・ すいません、つい愚痴ってしまいました。^^;;多分睡眠が足りないせいだと思います。もうそろそろ寝よっかな。

また明日おきてから書き直します。

おやすみなさい

Med Cafe

2004年5月13日
Med School(医学校)にMed Cafeという医学生経営のカフェテリアがあります。朝とランチタイムは医学生が当番で店番をやってるんですが、授業がある時間帯はKiwi(ニュージーランド人)のおばちゃんが一人で切り盛りしています。

今日はそのMed Cafeの当番でした。一応これはボランティアなので給料はもらえませんが、その代わりCafeにある材料で自分の好きなものを作っていいんです。

おなかがすいてたんで、自分にナチョ(Nachos)を作ろうとして、サワークリームのタッパをあけました。中ををのぞいてみるとなにやら異物が・・・黄色くて、緑のふわふわして毛が生えていて・・・カビカビ。

ちょっとやばいなと思ったんで、ランチ中のおばちゃんへもって行きました。

うさぎ「あの〜サワークリームにカビが生えてるんですが・・・」
おばちゃん「ちょっと見せてごらん (自分の飯を食ってたスプーンをタッパに突っ込んでカビを掬い、うさぎに差し出す)はい、もう大丈夫」
うさぎ「・・・はぁ」

もう大丈夫って・・・−_−;;

おばちゃんの度胸にまけて、その(カビが生えていた)サワークリームでランチを作りました。食いました。六時間後まだ生きてます。明日も生きてるといいです。多分大丈夫です・・・

衛生度ゼロ。今度から絶対あそこから食い物は買えません・・・

*******************

明日は金曜日ですね。一週間が過ぎるのめちゃめちゃ早いです。私が通ってるオ○ゴ大学では、金曜日の夜はみんな飲んでます。みなさんこの日のためにがんばって大学行ってるようなもんです。でも悲しい医学生はそんな金曜の夜も図書館で勉強せねば・・・ The sad life of med students... That’s if we have ANY life at all...

でもまぁ日本と比べると、それほど勉強してないと思います。受験ないし。

日本の医学生と医学部受験生、尊敬します!!
明日はPDSのコミュニケーション・クラスがあります。
PDSとはPatient, Doctor and Societyの略で、医者と患者の関係、患者の病気についての心理学など、患者を中心とした科目です。日本ではPDSみたいな科目はあるのかな?

明日のクラスではこの前撮った自分のビデオをクラスに発表せねばなりません。十五分も話さなきゃなんです。十五分ですよ、十五分。十五分も自分の欠点について話をするんです。あぁやだ・・・ =_=;;

ビデオ(数日前参照)を見ていて気づきましたが、私って全然患者(この場合クラスメートが患者の真似をしています)の話を全然聞いてないんですね。しかも全然フォローなし。

うさぎ「・・・誰かに相談してみたことは?」
患者「ついこの間恋人と別れたので話せる人は・・・」
うさぎ「はぁ」
患者「相談とか・・・したいんですけどね」
うさぎ「あ、そうですか。ええっと、会社のほうはどうですか?」
患者「え、会社?・・・まぁ順調です」

これが練習でよかった・・・本当に患者とこんな風に接してたら医者失格ですね。患者になってくれたクラスメートさん、ありがとう・・・

これから上達することを祈ります。
今日は寝坊してしまいました。久しぶりに授業が十時スタートだったんでよかったんですけど(いつもは毎日くじです)

なぜ寝坊したかと言いますと、昨夜うちの寮で毎年恒例のドラッグ・クイーン大会があったんです。(Drag Queen=女装のパフォーマー)私の男友達も数人張り切って参加してたんで、お化粧とか衣装を手伝ってあげました。
マスカラ塗ったり、腋毛そったり眉毛そったり大変でした。私の兄弟分の男の子がめちゃめちゃきれいなのでちょっと動揺してしまいました。足とか細くて、歩き方も本当の女の子みたいでちょっとびびってしまいました。今日の朝起きたときはその子の目と視線を合わせられませんでした・・・
Aye... it was very disturbing because he and another guy decided to come onto me in the kitchen, and cornered me, where they started making all those funny noises and licking their lollipops *shiver* Very very disturbing. I think I need some serious therapy to get over this Drag Queen incidence ^^;;

今日は微生物の授業で伝染性心内膜炎のことを習いました。これは大体IVドラッグ使用者に多いらしいんですけど、ある男性が病院へ診察に行って伝染性心内膜炎と診断されたんです。奥さんに彼はIVドラッグをしてるのかと聞くと、答えはNO。でも毎日便器の水を腕に注射してたらしいです。聞いたとき思わず笑ってしまいました。He probably needs some psychiatric help than a medical help... ^^;;

昨夜のこともあり、めっちゃ眠いです。寝てこようかな。

おやすみなさい

応急処置

2004年5月9日
この前の金曜日の授業で、応急処置についての講義がありました。授業を受け持ってくれたのは救急病棟に所属する先生で、First Aidの基礎を教えてくれたんですが、その授業で見せてくれた写真がものすごいんです。

その写真は自殺未遂の男の人の顔写真で、最初は何がどうなってるのかぜんぜん分かりませんでした。よ〜く見てみると、彼の鼻の中間ぐらいから喉まで何か赤い泥をつけたみたいになってるんです。聞いてみると彼は口に銃を突っ込んで引き金を引いたらしいんですけど、玉が銃の中で爆発してしまったんで口が吹っ飛んだそうです。なるほどと思ってもう一回見てみると、赤い泥だと思ってたのは開きになった彼の口や頬の肉だったんですね。結構気持ち悪かったです。でも彼かわいそうですよね。自殺未遂のラッテルは貼られるし、しかも下顔面めちゃめちゃになってるし。

授業をしてくれた救急病棟の先生は結構面白い人で、授業の終わりに興味深い名言をいただきました。「人生とは致命的な性病である」
(Life is a sexually transmitted terminally ill disease)
よく考えてみるとなるほどそうですよね。ふむふむ。

まぁ全体的に興味深い授業だったんですが、最後に残った感想は、「絶対に救急病棟の医者にはなるもんか!!」でした。あんなすごいことになった人をまじかで見た日にゃきれいに卒倒してますね。でもそういう人たちを冷静に処置できる先生方尊敬します。

The Life Of a Health Sci

2004年5月8日
映画、Van Helsing観てきました!!これは絶対進められないですね。予告では凄くいいように見えたんですが、実際観てみると、お笑いでしかなかったです。最初から最後まで笑ってました。何がおかしいのかと聞かれると答えられないんですが・・・。多分まだ日本では出てないはずですよね。

今日はまたまた図書館に来てます。毎日来てます。ほんっと遊ぶ時間なし。去年はまだひどかったです。
こっちの大学は日本と違って受験がないんですね。一応共通試験みたいなのはあるんですが、それを受かりさえすれば誰でも入れるって感じです。なんで、医学部に入りたい場合は受験で入るんじゃなくって、一年大学でプロフェッショナル・ヘルス・サイエンス・コースっていうやつを取るんですね。その一年の成績によって次の年、何に入れるかが決まるんです。そのコースから入れるのは、医学部、歯学部、薬学部、フィジオセラピーなどなど。やっぱり医学部が一番競争率高いんで、去年はもう必死に勉強してました。もう図書館に住んでるっていうくらい去年は本当に図書館にお世話になりました。今年もお世話になるつもりです。

勉強することいっぱいたまってて死にそうです。レポートとか書かなきゃいけないし・・・ 

勉強しに行ってきます。

Friday

2004年5月7日
今日は結構時間割的に結構いい日でした。朝に二時間、午後にテスト。しかもこのテストはただの実力テストで、別にいい点とろうがとるまいが全然成績に関係ないので200問を一時間で終わらせて出てきました。医学生2年から6年がおんなじテストをするんで、卵の殻から出てないような二年生が問題を分かるはずがありません。

ってことで、テストを早く終わらせたんで今大学の図書館に来ています。この日記を書き終わったら晩御飯まで勉強するつもりです。なぜかNZの晩御飯の時間ってめちゃめちゃ早いんですよね。5時とか6時とか。ちなみにうちの寮の晩御飯は5時半からです。こんな早い時間に食べちゃうと後ですごくおなかがすくんです・・・。そんで12時ぐらいラーメンをがつがつたべちゃうから太るんですね・・・危ない危ない。絶対健康によくないです。

今日の夜は金曜日なんで久しぶりに友達と映画を見に行ってきます。内容はあんまりよく知らないんですが、Van Hellsingとかっていうヴァンパイア・ハンターのお話みたいです。ホラーとかじゃないといいんですが。

#######

さっきまで図書館のビデオデッキでビデオを見てたんですが、このビデオは相当な代物で、私が映ってるんですね・・・。うちの医学部のモットーは、頭が良くなくても、ちゃんと患者とコミュニケーションが取れる医者を作ろうっていうやつです。まぁ、日本によくいますからね、全然患者の話聞かない医者とかって。ほんで、うちの医学部は患者さんとの会話をシミュレートして、ほんでそいつをビデオにとって、クラスに発表するという課題を出したわけです。いや〜本当に自分を見るってきついですね!!自分を観るだけでもひどいのに、これをクラスに見せるんですからね、めっちゃきついです。死にそうです。

お初です☆

2004年5月7日
うわ〜〜〜はじめて書きます!!
一応自己紹介を・・・
今年から大学二年生になりました、うさぎと申します。ニュージーランド、今年で10年目です。こっち来るまでは長崎に住んでました。1995年に家族で移住してきました。大学が実家からめちゃめちゃ遠いんで大学の寮に住んでます。
あ、一応性別は女で、年齢は19歳です。B型のいて座で、趣味は・・・読書、音楽、スポーツなどなど。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索