続き。
2004年8月23日えっと、土曜日に薬学部・フィジオセラピーのBALLがありました。
親友が薬学部なので、無理やりチケットを買わせられ、引っ張っていかれました。
髪はおんなじフロアの友達がカーラーで綺麗にまとめてくれてました。
お化粧は私。
黒いホルターネックトップに、黒のスカート、銀のヒール。
我ながら結構決まってたかな、と思っちゃいました。
Ballのテーマはカジノ。
着いてみると、テーブルはカジノのトランプやらサイコロやらで
飾り付けられていて、ものすごくシックでした。
男の子たちはみんなスーツにネクタイという格好でしたが、
中にはテーマに沿って、サイコロやドミノの着ぐるみを着た子達もいました。
女の子は綺麗な羽を髪につけ、1950年代の華麗なるギャッツビーを思わせてくれるような格好をした子がいっぱいいました。
みんなもの凄く綺麗で、友達三人で、周りを見るので大忙しでした。
Ballにきていたバンドも良く、のりがいい曲ばっかり弾いてくれて、
みんなで踊ってました。
十二時になり、トリ君達と外のクラブで待ち合わせ、
外で踊りにいくことになりました。
トリ君の誕生日だもんね、踊らなきゃ。
踊りまくって結局帰ったのは朝の四時。
あるクラブで踊っていたとき、キャーと悲鳴が聞こえて、
すぐそばでおじさんがセキュリティーの人達に押さえつけられていて、
血が床に流れていました。
彼はもの凄く力が強いらしく、大きなセキュリティーのお兄ちゃんたち三人がかかりで押さえつけられながらも暴れていました。
うさぎの目には何かもの凄く恐ろしいものがそこにいて、
今にも襲ってくるような気がしました。
クラブという、安全な場所に、そういうことが起こるとは
思いもしなかったので、もの凄い恐怖を感じました。
彼は地面に押さえつけられながら、階段をセキュリティー・ガードの人達から引っ張られながら下っていきました。
何があったのかは分かりません。
多分お酒を飲んでいて凶暴になったのでしょう。
怖かったです。
でも後はなんともなかったのでよかった。
昨日、日曜日はトリ君の本当の誕生日で、夕ご飯の後にデザートご馳走しに友達みんなで出かけました。
うさぎはウェイターさんに内緒でろうそくを立ててくれるように頼みました。
トリ君のオーダーしたブラウニーの上にろうそくが二本立っているのを見たときは、
トリ君は半分泣きそうな顔をし、半分笑っていました。
みんなで笑いながら食べたデザートは最高でした。
寮に戻り、トリ君の部屋へみんなで行き、そこでみんなからのプレゼントをあげました。
プレゼントは30CMぐらいのスパイダーマンの人形で、
67箇所もジョイントが動くんです。
指の関節も全部動くし、首なんて360度も回っちゃいます。
もの凄く喜んでくれました。
その人形と一緒にブルース・リーのポスターも。
トリ君はブルースにあこがれていて、ヌンチャクを買い、
毎日練習しています。
なのでヌンチャクの型のポスターを探してプレゼントしました。
今度は本当に泣きそうでした。
今度の週末は本当に友達の暖かさを感じさせてくれました。
友達って本当にいいですね。
今日の日記は長くなってしまいました。
外はどのくらい雪が積もったか楽しみです。
親友が薬学部なので、無理やりチケットを買わせられ、引っ張っていかれました。
髪はおんなじフロアの友達がカーラーで綺麗にまとめてくれてました。
お化粧は私。
黒いホルターネックトップに、黒のスカート、銀のヒール。
我ながら結構決まってたかな、と思っちゃいました。
Ballのテーマはカジノ。
着いてみると、テーブルはカジノのトランプやらサイコロやらで
飾り付けられていて、ものすごくシックでした。
男の子たちはみんなスーツにネクタイという格好でしたが、
中にはテーマに沿って、サイコロやドミノの着ぐるみを着た子達もいました。
女の子は綺麗な羽を髪につけ、1950年代の華麗なるギャッツビーを思わせてくれるような格好をした子がいっぱいいました。
みんなもの凄く綺麗で、友達三人で、周りを見るので大忙しでした。
Ballにきていたバンドも良く、のりがいい曲ばっかり弾いてくれて、
みんなで踊ってました。
十二時になり、トリ君達と外のクラブで待ち合わせ、
外で踊りにいくことになりました。
トリ君の誕生日だもんね、踊らなきゃ。
踊りまくって結局帰ったのは朝の四時。
あるクラブで踊っていたとき、キャーと悲鳴が聞こえて、
すぐそばでおじさんがセキュリティーの人達に押さえつけられていて、
血が床に流れていました。
彼はもの凄く力が強いらしく、大きなセキュリティーのお兄ちゃんたち三人がかかりで押さえつけられながらも暴れていました。
うさぎの目には何かもの凄く恐ろしいものがそこにいて、
今にも襲ってくるような気がしました。
クラブという、安全な場所に、そういうことが起こるとは
思いもしなかったので、もの凄い恐怖を感じました。
彼は地面に押さえつけられながら、階段をセキュリティー・ガードの人達から引っ張られながら下っていきました。
何があったのかは分かりません。
多分お酒を飲んでいて凶暴になったのでしょう。
怖かったです。
でも後はなんともなかったのでよかった。
昨日、日曜日はトリ君の本当の誕生日で、夕ご飯の後にデザートご馳走しに友達みんなで出かけました。
うさぎはウェイターさんに内緒でろうそくを立ててくれるように頼みました。
トリ君のオーダーしたブラウニーの上にろうそくが二本立っているのを見たときは、
トリ君は半分泣きそうな顔をし、半分笑っていました。
みんなで笑いながら食べたデザートは最高でした。
寮に戻り、トリ君の部屋へみんなで行き、そこでみんなからのプレゼントをあげました。
プレゼントは30CMぐらいのスパイダーマンの人形で、
67箇所もジョイントが動くんです。
指の関節も全部動くし、首なんて360度も回っちゃいます。
もの凄く喜んでくれました。
その人形と一緒にブルース・リーのポスターも。
トリ君はブルースにあこがれていて、ヌンチャクを買い、
毎日練習しています。
なのでヌンチャクの型のポスターを探してプレゼントしました。
今度は本当に泣きそうでした。
今度の週末は本当に友達の暖かさを感じさせてくれました。
友達って本当にいいですね。
今日の日記は長くなってしまいました。
外はどのくらい雪が積もったか楽しみです。
Full of... frustration?
2004年8月20日My boyfriend often tells me that i’m full of ’anger’, that I’m full of ’hatred’. It’s probably because I often say things like... "Gosh, I hate her", "I hope they all die". But I don’t mean it. I know they’re quite horrible things to say, but I don’t know how to express myself otherwise.
I’m full of ’frustration’, if you must. It’s not like I hate everyone in the world, it’s not like I want to kill every single one of them, but it’s more of... more of getting so frustrated at humans, their nature, and the unfairness of the world.
Unfairness... such as...
People buying $400 clothes when you don’t really need it, you’re only buying it because you want it, and that $400 can actually be used to save lives.
People hearing about horrible diseases like AIDS, cancer, etc, and feel ’sorry’ for them... and thanking that it’s not them...
So many people dying, dying, dying... killed by war... -palestinians, jews, japanese(atomic bomb), africans... everyone killed. Yet Americans making a huge fuss when ONE soldier dies. What about other people? What about their lives that was lost?! Isn’t it unfair? It seems like... they’ve totally forgotten how valuable other people’s lives are.
Tibetans, oppressed by Chinese. The beautiful Buddhism culture, taken over, and infected by Christianity.
Hey, just because you are christian doesn’t mean you can just go into a country and convert everyone to "praise the LORD!", you know. I mean, ugh, learn to RESPECT and ACKNOWLEDGE other religions, dammit
Horrible parents. Child abuse. Mother killing the daughter, father killing his son, mother killing her son, father killing his daughter, daughter killing the mother, son killing the father, daughter killing the father, son killing his mother...
Where did respect, discipline, everything that made us ’humans’ GO?! Where? We sure have lost them...
Why does all this happen?! I know I’m part of it, and yet I can’t do anything about it. It’s annoying. It’s frustrating. It makes my heart crush with pain. I’m the kind of person that bottles up all the emotions inside, smiling when my heart is crying in pain. The frustration, gets bottled up, filled up right to the top, and then... I get so ’angry’. It’s not really an ’anger’. It’s not like I am feeling angry towards particularly anything, but just frustrated (x100) at the world.
Life is pain... well said.
I want to make a change. I want to help people.
There are a lot of diseases in the world, and yet people do not know about them, and that’s where discrimination happens.
For example... Bulimia. For recovering bulimics, dinner time is the most crucial part. Because they cannot control, they may go back easily to their ’bulimic phase’. There used to be a support group for these people in Dunedin, where a person would go to the house of person with bulimia, cook the dinner together, eat together, and stay after dinner for an hour or two, so that they won’t puke afterwards. This service really helps a lot. A lot. Yet there are no one in dunedin, all these people living here, that wants to be part of the group. Just one person can turn these bulimic’s life around.
I want people to acknowledge the difficulties with diseases. THere are a lot of diseases that I have in mind, and I don’t think my life is long enough to do everything that I’m wanting to do.
Remove suffering.
Remove pain
Bring happiness to everyone’s lives.
That is my goal.
I believe that working on a broader scale will help people.
People say things like, ’i want to be a nurse so I can help people’, "i want to be a doctor to save lives’. But what I believe is that is just working on an individual level. I want to work on a country, if not world-level.
It would be hard for me to find people that actually would want to dedicate their lives to change the world.
And it’s impossible. I know that. With only my hands, world cannot be changed. But I want to.
Wha... so incoherent diary today....
Sorry to those people who couldn’t follow my train of thoughts...
I’m full of ’frustration’, if you must. It’s not like I hate everyone in the world, it’s not like I want to kill every single one of them, but it’s more of... more of getting so frustrated at humans, their nature, and the unfairness of the world.
Unfairness... such as...
People buying $400 clothes when you don’t really need it, you’re only buying it because you want it, and that $400 can actually be used to save lives.
People hearing about horrible diseases like AIDS, cancer, etc, and feel ’sorry’ for them... and thanking that it’s not them...
So many people dying, dying, dying... killed by war... -palestinians, jews, japanese(atomic bomb), africans... everyone killed. Yet Americans making a huge fuss when ONE soldier dies. What about other people? What about their lives that was lost?! Isn’t it unfair? It seems like... they’ve totally forgotten how valuable other people’s lives are.
Tibetans, oppressed by Chinese. The beautiful Buddhism culture, taken over, and infected by Christianity.
Hey, just because you are christian doesn’t mean you can just go into a country and convert everyone to "praise the LORD!", you know. I mean, ugh, learn to RESPECT and ACKNOWLEDGE other religions, dammit
Horrible parents. Child abuse. Mother killing the daughter, father killing his son, mother killing her son, father killing his daughter, daughter killing the mother, son killing the father, daughter killing the father, son killing his mother...
Where did respect, discipline, everything that made us ’humans’ GO?! Where? We sure have lost them...
Why does all this happen?! I know I’m part of it, and yet I can’t do anything about it. It’s annoying. It’s frustrating. It makes my heart crush with pain. I’m the kind of person that bottles up all the emotions inside, smiling when my heart is crying in pain. The frustration, gets bottled up, filled up right to the top, and then... I get so ’angry’. It’s not really an ’anger’. It’s not like I am feeling angry towards particularly anything, but just frustrated (x100) at the world.
Life is pain... well said.
I want to make a change. I want to help people.
There are a lot of diseases in the world, and yet people do not know about them, and that’s where discrimination happens.
For example... Bulimia. For recovering bulimics, dinner time is the most crucial part. Because they cannot control, they may go back easily to their ’bulimic phase’. There used to be a support group for these people in Dunedin, where a person would go to the house of person with bulimia, cook the dinner together, eat together, and stay after dinner for an hour or two, so that they won’t puke afterwards. This service really helps a lot. A lot. Yet there are no one in dunedin, all these people living here, that wants to be part of the group. Just one person can turn these bulimic’s life around.
I want people to acknowledge the difficulties with diseases. THere are a lot of diseases that I have in mind, and I don’t think my life is long enough to do everything that I’m wanting to do.
Remove suffering.
Remove pain
Bring happiness to everyone’s lives.
That is my goal.
I believe that working on a broader scale will help people.
People say things like, ’i want to be a nurse so I can help people’, "i want to be a doctor to save lives’. But what I believe is that is just working on an individual level. I want to work on a country, if not world-level.
It would be hard for me to find people that actually would want to dedicate their lives to change the world.
And it’s impossible. I know that. With only my hands, world cannot be changed. But I want to.
Wha... so incoherent diary today....
Sorry to those people who couldn’t follow my train of thoughts...
Prader-Willi Syndrome
2004年8月18日I thought I’ll talk about my Genetics module research topic today. The reason I’m typing in English today is because I did the project in English and so I dun really know how to explain in Jap...
++++++++*++++++++*++++++++
Prader-Willi syndrome (PWS) is an interesting genetic disorder, it occurs 1 in 1500-2500 births.
Clinical features
Infant will display hypotonia(severe muscular weakness), failure to thrive, feeding problems and developmental delays. At around 2 years of age, a great change is observed, especially in their eating behaviour. They begin to have a compulsive behaviour patterns, aggressive behaviour, self-mutilation, psychoses (30%) and their obsessive eating behaviour. It appears that PWS patients get no satiety, so they eat and eat and eat, leading to clinical obesity, with BMI of over 35 in most of the cases.
Genetic Aspects
Some genes on the human genome are inactivated (by methylation) depending on whether the gene comes from the father or the mother.
Certain genes on paternal chromosomes are activated while the same gene on the maternal chromosome is silenced, and vice versa. This silencing of the gene is called ‘imprinting’.
The gene involved in PWS is located on the proximal long arm of chromosome 15, 15q11.2q13 region. It is an imprinted gene, where the maternal gene is silenced and the paternal gene is the only one active. However, in PWS patients, the paternal gene is lacking in expression. Meaning that in that area, there are no gene available (because maternal gene is silenced anyway) to be expressed. The absence of expression can be due to deletion, maternal disomy, or translocation.
I found it really interesting how just one gene... it only takes one fault in a gene to cause such a horrible disease. I guess it applies to other diseases like sickle cell anaemia, cystic fibrosis, huntington’s... etc. etc and the list goes on....
It was a very interesting disease topic... but kinda stupid how this doesn’t really get marked on it. The med department is only looking at how well we can research on a topic using PubMed and MedLine and stuff... *sigh* Although it was interesting, it was kinda waste of my study time...
Unfortunately, there are no cure available for PWS... not even gene therapy is being developed, because the function of the gene is unknown. Hope they find out sometime soon...
I got my presentation on PWS today... Hope it goes well, cuz I haven’t even thought about wat I’m going to say. Uh oh
Oh well, it’s not that important anyway...
++++++++*++++++++*++++++++
Prader-Willi syndrome (PWS) is an interesting genetic disorder, it occurs 1 in 1500-2500 births.
Clinical features
Infant will display hypotonia(severe muscular weakness), failure to thrive, feeding problems and developmental delays. At around 2 years of age, a great change is observed, especially in their eating behaviour. They begin to have a compulsive behaviour patterns, aggressive behaviour, self-mutilation, psychoses (30%) and their obsessive eating behaviour. It appears that PWS patients get no satiety, so they eat and eat and eat, leading to clinical obesity, with BMI of over 35 in most of the cases.
Genetic Aspects
Some genes on the human genome are inactivated (by methylation) depending on whether the gene comes from the father or the mother.
Certain genes on paternal chromosomes are activated while the same gene on the maternal chromosome is silenced, and vice versa. This silencing of the gene is called ‘imprinting’.
The gene involved in PWS is located on the proximal long arm of chromosome 15, 15q11.2q13 region. It is an imprinted gene, where the maternal gene is silenced and the paternal gene is the only one active. However, in PWS patients, the paternal gene is lacking in expression. Meaning that in that area, there are no gene available (because maternal gene is silenced anyway) to be expressed. The absence of expression can be due to deletion, maternal disomy, or translocation.
I found it really interesting how just one gene... it only takes one fault in a gene to cause such a horrible disease. I guess it applies to other diseases like sickle cell anaemia, cystic fibrosis, huntington’s... etc. etc and the list goes on....
It was a very interesting disease topic... but kinda stupid how this doesn’t really get marked on it. The med department is only looking at how well we can research on a topic using PubMed and MedLine and stuff... *sigh* Although it was interesting, it was kinda waste of my study time...
Unfortunately, there are no cure available for PWS... not even gene therapy is being developed, because the function of the gene is unknown. Hope they find out sometime soon...
I got my presentation on PWS today... Hope it goes well, cuz I haven’t even thought about wat I’m going to say. Uh oh
Oh well, it’s not that important anyway...
Snow... snow... all gone...
2004年8月17日The snow have totally melted. *cries*
Yesterday, I walked to med school, walking on the snow, that soft crunching sound it makes when you walk on it.
It’s just so... mystical. Snow is like a little magic.
It has something in it that rain, or sunshine doesn’t have.
I dunno what it is, but I love snow.
So it was real sad when I walked out of the lecture theatre to find that the snow, which covered practically EVERYTHING, was just... gone. Just like that.
Today is cold.. but I doubt it’ll snow again.
I want it to snowwwww. Please please please snowwwwww...
Aaaanyways... I’m off to study... although another tutorial starts in half an hour.
It’s a pathology tutorial and the tutor SUCKS.
She doesn’t speak clearly, nor does she knows what she’s going on about in the first place.
SI (systems integration) tutor is worse tho...
She’s a bloody racist, she only talks to kiwi... =_=;;
She ignores the asians until the last minute.
The worst tutor in the world...
Wha, I’m gonna go...
lataz
Yesterday, I walked to med school, walking on the snow, that soft crunching sound it makes when you walk on it.
It’s just so... mystical. Snow is like a little magic.
It has something in it that rain, or sunshine doesn’t have.
I dunno what it is, but I love snow.
So it was real sad when I walked out of the lecture theatre to find that the snow, which covered practically EVERYTHING, was just... gone. Just like that.
Today is cold.. but I doubt it’ll snow again.
I want it to snowwwww. Please please please snowwwwww...
Aaaanyways... I’m off to study... although another tutorial starts in half an hour.
It’s a pathology tutorial and the tutor SUCKS.
She doesn’t speak clearly, nor does she knows what she’s going on about in the first place.
SI (systems integration) tutor is worse tho...
She’s a bloody racist, she only talks to kiwi... =_=;;
She ignores the asians until the last minute.
The worst tutor in the world...
Wha, I’m gonna go...
lataz
*S*N*O*W*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2004年8月16日ダニーデン今年初めて雪が降りました!(多分最初で最後)
昨日の午後から、降っては止み、降っては止みしてたんですが、
10時ごろから本格的に降り始め、11時にはダニーデンは銀世界。
ダニーデンは南のほうにあるのでものすごく寒いんですけど、
雪はめったに降らないですね。
スキー場とか近くにたくさんありはしますが、ダニーデンには降らないです。
うさぎは雪大好きです。
雪ってワクワクしますよね。
長崎でもクライストチャーチでも雪は降っても積もらないので、
うさぎは雪がものすごく嬉しいです。
積もったといっても3-4cmぐらいですが、それでも寮のみんな、
外に出て走り回り、雪合戦をテニスコートでしました。
大学生とは思えないはしゃぎようで、子供のころに戻った気がしました。
子供に戻ったとはいえ、体は大学生です。
投げられる雪はものすごく痛いです。特に頭に当たったりすると。
あ、初めて雪だるま作りました!
コロコロ雪の玉を転がすだけであんなに大きくなるんですね。
発見です。
みんなで手分けして作った雪だるまは、寮の玄関に置きました。
1.2mぐらいの雪だるまです。
溶けないように土の上においたんですが、置いた場所が寮のFlower Gardenでした。
いっぱい草や花を潰してしまったので多分後で怒られそうです。
でも楽しかったからいいや。
あ’〜
授業が後二分で始まる〜
行ってきま〜す!
昨日の午後から、降っては止み、降っては止みしてたんですが、
10時ごろから本格的に降り始め、11時にはダニーデンは銀世界。
ダニーデンは南のほうにあるのでものすごく寒いんですけど、
雪はめったに降らないですね。
スキー場とか近くにたくさんありはしますが、ダニーデンには降らないです。
うさぎは雪大好きです。
雪ってワクワクしますよね。
長崎でもクライストチャーチでも雪は降っても積もらないので、
うさぎは雪がものすごく嬉しいです。
積もったといっても3-4cmぐらいですが、それでも寮のみんな、
外に出て走り回り、雪合戦をテニスコートでしました。
大学生とは思えないはしゃぎようで、子供のころに戻った気がしました。
子供に戻ったとはいえ、体は大学生です。
投げられる雪はものすごく痛いです。特に頭に当たったりすると。
あ、初めて雪だるま作りました!
コロコロ雪の玉を転がすだけであんなに大きくなるんですね。
発見です。
みんなで手分けして作った雪だるまは、寮の玄関に置きました。
1.2mぐらいの雪だるまです。
溶けないように土の上においたんですが、置いた場所が寮のFlower Gardenでした。
いっぱい草や花を潰してしまったので多分後で怒られそうです。
でも楽しかったからいいや。
あ’〜
授業が後二分で始まる〜
行ってきま〜す!
図書館。
2004年8月14日今日も図書館に来てますww
土曜日なのでものすごく人が少ないです。
静かでいいです。
静かで勉強がはかどるかといえばそうじゃないんですね。
今日終わらせたのでPharmacologyだけ。あ、後Histologyも。
う〜ん、勉強足りないかな。
ただいま携帯を変えようかと検討中。
今Vodafoneと契約(?)してるんですが、PrePayなんですね。
それだと一週間で$20あっという間に使ってしまう・・・。
ってことは一ヶ月で$80?!(5600円)
これって日本円に換算しても高すぎですよね!
BFによくメッセージしてるからかな。
今Telecomは$10で500メッセージ送れるらしいです。
Vodafoneだと$10で50メッセージ。
めちゃめちゃ安いやん!
Telecomの携帯$200かかるけど、長い目で見ればこっちのほうが安いんです。
う〜ん、でも$200なんてどこから出てくるんだろう・・・。
一応政府から毎週$80Student Allowanceもらってるんですけど、
半分以上がJunk Foodにかわってるんですよね〜
授業の途中で病院のカフェに行ってチョコ買ったり、ジュース買ったり。
なんとかして食い物を減らさなければ・・・。
あれ、なんか携帯からそれてしまいました。
何いいたかったのかしら。
まぁいいや。
知らず知らず30分以上も経ってしまった・・・。
Σ(´▼`;)
勉強に戻らなければ。
また書きます。
土曜日なのでものすごく人が少ないです。
静かでいいです。
静かで勉強がはかどるかといえばそうじゃないんですね。
今日終わらせたのでPharmacologyだけ。あ、後Histologyも。
う〜ん、勉強足りないかな。
ただいま携帯を変えようかと検討中。
今Vodafoneと契約(?)してるんですが、PrePayなんですね。
それだと一週間で$20あっという間に使ってしまう・・・。
ってことは一ヶ月で$80?!(5600円)
これって日本円に換算しても高すぎですよね!
BFによくメッセージしてるからかな。
今Telecomは$10で500メッセージ送れるらしいです。
Vodafoneだと$10で50メッセージ。
めちゃめちゃ安いやん!
Telecomの携帯$200かかるけど、長い目で見ればこっちのほうが安いんです。
う〜ん、でも$200なんてどこから出てくるんだろう・・・。
一応政府から毎週$80Student Allowanceもらってるんですけど、
半分以上がJunk Foodにかわってるんですよね〜
授業の途中で病院のカフェに行ってチョコ買ったり、ジュース買ったり。
なんとかして食い物を減らさなければ・・・。
あれ、なんか携帯からそれてしまいました。
何いいたかったのかしら。
まぁいいや。
知らず知らず30分以上も経ってしまった・・・。
Σ(´▼`;)
勉強に戻らなければ。
また書きます。
さぼり
2004年8月13日あ”〜 一週間も日記をサボってしまいました。
悪い悪いうさぎです。
ここ一週間別にそれといって忙しくもなかったんですが、
なぜかコンピューターから足が遠のいてしまいました。
忙しくはないといっても結構勉強することあります。
あと二ヶ月ちょっとで試験ですからねぇ・・・
( ´Д`) <はぅ〜
それにしても勉強しなさすぎです。
で、でもなぜか勉強する気力が・・・
小鳥さんたちと飛んでってしまいました。
あぁ私の勉強・・・。
頑張ろうとすればするほど勉強したくなくなって、
机から離れていってしまいます。
I’m so bad... I feel so bad... *SIGH*
Although I know how I would be in two months time near the exam, I can’t bring myself to study.
It’s like "yeah yeah, I can do it later~ I have plenty of time" When I actually don’t have enough time! I’ll regret this... I know I will, but it’s really hard. Cuz most of my friends are commerce students, and they don’t have to study as hard as we do. So it feels like I don’t have to study hard out...
Anyways, I only came to library on the way home from dinner... and waiting for my friend to finish... and she seems to have finished so now I’m off!
Bye bye
悪い悪いうさぎです。
ここ一週間別にそれといって忙しくもなかったんですが、
なぜかコンピューターから足が遠のいてしまいました。
忙しくはないといっても結構勉強することあります。
あと二ヶ月ちょっとで試験ですからねぇ・・・
( ´Д`) <はぅ〜
それにしても勉強しなさすぎです。
で、でもなぜか勉強する気力が・・・
小鳥さんたちと飛んでってしまいました。
あぁ私の勉強・・・。
頑張ろうとすればするほど勉強したくなくなって、
机から離れていってしまいます。
I’m so bad... I feel so bad... *SIGH*
Although I know how I would be in two months time near the exam, I can’t bring myself to study.
It’s like "yeah yeah, I can do it later~ I have plenty of time" When I actually don’t have enough time! I’ll regret this... I know I will, but it’s really hard. Cuz most of my friends are commerce students, and they don’t have to study as hard as we do. So it feels like I don’t have to study hard out...
Anyways, I only came to library on the way home from dinner... and waiting for my friend to finish... and she seems to have finished so now I’m off!
Bye bye
図書館
2004年8月7日土曜日の夜に図書館来てるうさぎです。
いやぁ人少ないですね〜
大学生の皆様そろってお出かけですか?
普通10人ぐらい座れるテーブルにうさぎ一人だけですもん。
静かで勉強ははかどるんですが、
ちょ、ちょっと虚しいかも。
でもめげずに勉強がんばらなきゃ。
この頃ものすごくだらだらと時間をすごしてるような気がします。
だからその分頑張らないと!
昨日の夜も友達と3時まで映画見てました。
息抜き・・・といえば息抜きですが、息抜きしすぎ?
ちなみに昨日見た映画はSchool Of Rockとリング0でした。
School of Rock ものすごくよかったですよww
(主人公のJack Blackの大ファンなのもあるんですが^^;;)
子供たちみんな音楽うまくて感動いたしました。
みんな可愛すぎ!!(〃▽〃)
あとJack Blackの音楽のセンスものすごくよかったです〜
特に一番最後の曲面白かったです。
Jack Blackのバンド、Tenacious Dの曲を聴いたことがない方は
ぜひ聞いてください!
特にGreatest Song in the worldとI’m the only gay eskimoがお勧めです。
ものすごくくだらなくて、でもものすごくほのぼのな気持ちにさせてくれるのがTenacious Dのよさですね。
I’m the only gay eskimo
I’m the only one I know
I’m the only gay eskimo
In my tribe (後略)
う〜ん、そういえば今朝この前の木曜日にした血液テストの結果が郵便で来てました。
この4週間ぐらいずっと眼球がドクドクと脈を打ってるような感じがしてたので、
木曜日にお医者さんへ行ってきました。
ほら、寝不足のときとかよく目の周りの筋肉がぴくぴくなりますよね。
うさぎの場合は目の周りじゃなくて眼球だったんです。
4週間もそうあったので勇気を出してStudent Health Centre(学生用の病院)へいってきました。
お医者様によると眼鏡の掛けなさすぎで眼球の筋肉が疲れてるんだそうです。
でも一応念のため貧血の可能性もあるからと血液検査をしました。
血液検査って、NZでは無料なんですね。
こっちに10年住んでながらこの前始めて知りました。
お医者様はうさぎが医学生と知って、血液検査の結果を特別にうさぎの方にも送ってくれるよう手配してくれました。
優しいですね〜
自分の検査結果を自分で解読出来るってうれしいですね。
で、今朝結果がきたわけですが、な〜んにも異常なし。
異常なし・・・って良いんですが、ちょっと何か物足りない気分。
貧血のことは先学期授業で習ってたので、ちょっとなってみたかったかも。
病気になりたいって不謹慎ですね。
反省。
健康が一番!
さ〜てまた勉強に戻るとしますか・・・。
では行ってきますww
いやぁ人少ないですね〜
大学生の皆様そろってお出かけですか?
普通10人ぐらい座れるテーブルにうさぎ一人だけですもん。
静かで勉強ははかどるんですが、
ちょ、ちょっと虚しいかも。
でもめげずに勉強がんばらなきゃ。
この頃ものすごくだらだらと時間をすごしてるような気がします。
だからその分頑張らないと!
昨日の夜も友達と3時まで映画見てました。
息抜き・・・といえば息抜きですが、息抜きしすぎ?
ちなみに昨日見た映画はSchool Of Rockとリング0でした。
School of Rock ものすごくよかったですよww
(主人公のJack Blackの大ファンなのもあるんですが^^;;)
子供たちみんな音楽うまくて感動いたしました。
みんな可愛すぎ!!(〃▽〃)
あとJack Blackの音楽のセンスものすごくよかったです〜
特に一番最後の曲面白かったです。
Jack Blackのバンド、Tenacious Dの曲を聴いたことがない方は
ぜひ聞いてください!
特にGreatest Song in the worldとI’m the only gay eskimoがお勧めです。
ものすごくくだらなくて、でもものすごくほのぼのな気持ちにさせてくれるのがTenacious Dのよさですね。
I’m the only gay eskimo
I’m the only one I know
I’m the only gay eskimo
In my tribe (後略)
う〜ん、そういえば今朝この前の木曜日にした血液テストの結果が郵便で来てました。
この4週間ぐらいずっと眼球がドクドクと脈を打ってるような感じがしてたので、
木曜日にお医者さんへ行ってきました。
ほら、寝不足のときとかよく目の周りの筋肉がぴくぴくなりますよね。
うさぎの場合は目の周りじゃなくて眼球だったんです。
4週間もそうあったので勇気を出してStudent Health Centre(学生用の病院)へいってきました。
お医者様によると眼鏡の掛けなさすぎで眼球の筋肉が疲れてるんだそうです。
でも一応念のため貧血の可能性もあるからと血液検査をしました。
血液検査って、NZでは無料なんですね。
こっちに10年住んでながらこの前始めて知りました。
お医者様はうさぎが医学生と知って、血液検査の結果を特別にうさぎの方にも送ってくれるよう手配してくれました。
優しいですね〜
自分の検査結果を自分で解読出来るってうれしいですね。
で、今朝結果がきたわけですが、な〜んにも異常なし。
異常なし・・・って良いんですが、ちょっと何か物足りない気分。
貧血のことは先学期授業で習ってたので、ちょっとなってみたかったかも。
病気になりたいって不謹慎ですね。
反省。
健康が一番!
さ〜てまた勉強に戻るとしますか・・・。
では行ってきますww
Just a minute!
2004年8月3日日記書こうとPC立ち上げたはいいんですが、
次の授業が後十分で始まるみたいなのでまた後で書かせていただきます。
う〜、走れば間に合うかな・・・。
いってきます!
次の授業が後十分で始まるみたいなのでまた後で書かせていただきます。
う〜、走れば間に合うかな・・・。
いってきます!
み・み・ず
2004年8月2日Physiologyの実習を終えて外に出てみると地面が濡れていました。
実習中に雨が降ったみたいです。
傘を持っていってなかったのでちょうどよかった。
寮に戻ってお昼を食べようと、とことこ歩いていたら
大きなミミズが道の真ん中に。
なんかかわいそうですよね、雨の日のミミズって。
土の中じゃ溺れちゃうから土の上に出たのに、
でも道の上出ちゃって結局人間に踏まれて死んじゃいます。
せっかく人生最大の決断をして土から出たのに、
どっち道死んじゃうなんて。
そう考えているとそのミミズがものすごく愛しくなってしまいました。
ミミズの前にしゃがんで指でつまんでもっと適当な場所へと動かそうとしたんですが、
なかなか上手くいかず(うさぎの指が太すぎるんですね)、
そこら辺にあった棒切にミミズを乗せてお引越し。
無事ミミズ君は地面が乾いた場所へまぬがれる事ができました。
めでたしめでたし。
今日はうさぎのミミズ助けの日でしたww
なんかわけのわかんない日記ですみません。
実習中に雨が降ったみたいです。
傘を持っていってなかったのでちょうどよかった。
寮に戻ってお昼を食べようと、とことこ歩いていたら
大きなミミズが道の真ん中に。
なんかかわいそうですよね、雨の日のミミズって。
土の中じゃ溺れちゃうから土の上に出たのに、
でも道の上出ちゃって結局人間に踏まれて死んじゃいます。
せっかく人生最大の決断をして土から出たのに、
どっち道死んじゃうなんて。
そう考えているとそのミミズがものすごく愛しくなってしまいました。
ミミズの前にしゃがんで指でつまんでもっと適当な場所へと動かそうとしたんですが、
なかなか上手くいかず(うさぎの指が太すぎるんですね)、
そこら辺にあった棒切にミミズを乗せてお引越し。
無事ミミズ君は地面が乾いた場所へまぬがれる事ができました。
めでたしめでたし。
今日はうさぎのミミズ助けの日でしたww
なんかわけのわかんない日記ですみません。
Prader-Willi Syndrome
2004年8月1日This is so stupid.
I can’t find ANYTHING what they’re asking for on this bloody topic.
I’m meant to be doing a research on Prader-Willi Syndrome.
ABSOLUTELY NOTHING!
Other people have much easier topics, like Huntington’s Disease, Marfan Syndrome, Phenylketonuria.
This topic is lacking in so much information that they are asking for, it’s really depressing.
And all the information, it’s too advanced for silly little 2nd year med students...
Oh well, back to the research...
I can’t find ANYTHING what they’re asking for on this bloody topic.
I’m meant to be doing a research on Prader-Willi Syndrome.
ABSOLUTELY NOTHING!
Other people have much easier topics, like Huntington’s Disease, Marfan Syndrome, Phenylketonuria.
This topic is lacking in so much information that they are asking for, it’s really depressing.
And all the information, it’s too advanced for silly little 2nd year med students...
Oh well, back to the research...
今日は一日。
2004年8月1日八月です。早いですねぇ・・・(´Д`)
新しい月なので今日から気持ちを改めてがんばって勉強していくつもりです。
今朝はGeneticsのパートナーさんと図書館で待ち合わせしています。
時間より早く来て、勉強しとこうと思いまして。
夜も勉強したいのですが、寮でのイベントが今夜どっさりあるので
ちょっと無理みたいです。
でも絶対明日から。明日からはがんばります!
(いつも言ってるような気はしないでもないですが・・・)
風邪は昨日より大分楽になりました。
あとこののどの腫れが治まってくれればいいんですけど。
明日になれば多分治るかな。
よしっ勉強がんばるぞ〜
新しい月なので今日から気持ちを改めてがんばって勉強していくつもりです。
今朝はGeneticsのパートナーさんと図書館で待ち合わせしています。
時間より早く来て、勉強しとこうと思いまして。
夜も勉強したいのですが、寮でのイベントが今夜どっさりあるので
ちょっと無理みたいです。
でも絶対明日から。明日からはがんばります!
(いつも言ってるような気はしないでもないですが・・・)
風邪は昨日より大分楽になりました。
あとこののどの腫れが治まってくれればいいんですけど。
明日になれば多分治るかな。
よしっ勉強がんばるぞ〜
レポ
2004年7月31日久しぶりに土曜日に図書館に来てます。
Geneticsのレポが来週までに書き上げなければいけないらしいので
泣く泣く図書館でリサーチを・・・。
うさぎは最近風邪気味で、今がちょうどピークみたいです。
頭はがんがんするわ、のどは飲み込めないほどはれてるわで、
本当はベッドで寝てたいのですが、このレポートは2人でするやつなので
パートナーさんに迷惑をかけないためにもがんばります!
昨日は金曜日なので何もしませんでした。
う〜ん、罪悪感。
来週からちゃんと毎日図書館へいって勉強します!!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
では!
Geneticsのレポが来週までに書き上げなければいけないらしいので
泣く泣く図書館でリサーチを・・・。
うさぎは最近風邪気味で、今がちょうどピークみたいです。
頭はがんがんするわ、のどは飲み込めないほどはれてるわで、
本当はベッドで寝てたいのですが、このレポートは2人でするやつなので
パートナーさんに迷惑をかけないためにもがんばります!
昨日は金曜日なので何もしませんでした。
う〜ん、罪悪感。
来週からちゃんと毎日図書館へいって勉強します!!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
では!
7月29日の日記
2004年7月29日またコンピューターテストを落ちてしまった・・・。。゜(゜´Д`゜)゜。
今回のテストで落ちたのはこれで二回目です。
今度落ちたらアウト。
アウトといっても特別にチュートリアル受けさせてもらって、
その上でまたテストに挑戦といった具合なので
落ちてもそれほど不都合にはなりません。
そうはいっても落ちたくはないですね。
ただ今の時刻:12.04PM
今日の予定:
12〜1PM:Med Libraryで勉強
1〜2PM:友達とランチww
2〜3PM:Physiologyの授業
3〜4PM:精神科のお姉さんをインタビュー
4〜5PM:また授業だっけ?
5.30PM:晩御飯
今日の夜は明日インタビューがあるので(このまえ落ちたPDSのやつ)それに向けてがんばって勉強します。
インタビューのために勉強するって何をいったい勉強するんでしょうね。
勉強できることじゃないんだから。
ま、なんとかやってみます。
今から図書館行ってきます。
ではまた(* ^ー゜)ノバイバイ
今回のテストで落ちたのはこれで二回目です。
今度落ちたらアウト。
アウトといっても特別にチュートリアル受けさせてもらって、
その上でまたテストに挑戦といった具合なので
落ちてもそれほど不都合にはなりません。
そうはいっても落ちたくはないですね。
ただ今の時刻:12.04PM
今日の予定:
12〜1PM:Med Libraryで勉強
1〜2PM:友達とランチww
2〜3PM:Physiologyの授業
3〜4PM:精神科のお姉さんをインタビュー
4〜5PM:また授業だっけ?
5.30PM:晩御飯
今日の夜は明日インタビューがあるので(このまえ落ちたPDSのやつ)それに向けてがんばって勉強します。
インタビューのために勉強するって何をいったい勉強するんでしょうね。
勉強できることじゃないんだから。
ま、なんとかやってみます。
今から図書館行ってきます。
ではまた(* ^ー゜)ノバイバイ
Diet Analysis
2004年7月28日ただいま授業中です。
コンピューター室で三日間自分の食べたものを記入しなくてはなりません。
めっちゃめんどくさいです。(´д`;*)
来る前に食べたものをすべてグラムに直しとかなきゃいけなかったんですが、
するの忘れてて今そのせいで大変です。
一日にどのくらいのエネルギーを取ったかというのを見るんですうが、
これほど長くかかるとは思いませんでした。
今二日目のデータを記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
このプログラムはさまざまな食べ物がありまして、
その食べ物のデータ(脂肪率などなど)がすでにインプットされてるんですね。
なので自分の食べた食べ物を探して、そんでグラム数を入れればOK。
でもなんで生のアホウドリの肉なんかがのってんだよ!
(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
誰か食うのか・・・?
食えるのか・・・?!
まぁオタゴ半島にはアホウドリいますが・・・
いるけど・・・
いるけど食っていいんですかね〜・・・
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
あ〜〜やっと終わったヽ(´ー`)ノ
あとはこれを分析するだけ。
ほんでこれを全部チャートに書き込んで・・・
まだまだ長くかかりそうです。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
ふぅ〜〜やっと終わりましたww
今からランチです。
今日のランチは手作りサンドです。おなかすいた〜〜
3時間午後の授業が残ってます。めんどくさい・・・
うわっ
一日平均8500KJ。
これって結構高いですよね。
うわ〜〜
減らさなければ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
うさぎの次の目標。
エネルギーを5000KJまで減らすこと!!
勉強は?なんていわない!
コンピューター室で三日間自分の食べたものを記入しなくてはなりません。
めっちゃめんどくさいです。(´д`;*)
来る前に食べたものをすべてグラムに直しとかなきゃいけなかったんですが、
するの忘れてて今そのせいで大変です。
一日にどのくらいのエネルギーを取ったかというのを見るんですうが、
これほど長くかかるとは思いませんでした。
今二日目のデータを記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
このプログラムはさまざまな食べ物がありまして、
その食べ物のデータ(脂肪率などなど)がすでにインプットされてるんですね。
なので自分の食べた食べ物を探して、そんでグラム数を入れればOK。
でもなんで生のアホウドリの肉なんかがのってんだよ!
(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
誰か食うのか・・・?
食えるのか・・・?!
まぁオタゴ半島にはアホウドリいますが・・・
いるけど・・・
いるけど食っていいんですかね〜・・・
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
あ〜〜やっと終わったヽ(´ー`)ノ
あとはこれを分析するだけ。
ほんでこれを全部チャートに書き込んで・・・
まだまだ長くかかりそうです。
記入中。
記入中。
記入中。
記入中。
..._〆(゜▽゜*)
記入中。
記入中。
記入中。
ふぅ〜〜やっと終わりましたww
今からランチです。
今日のランチは手作りサンドです。おなかすいた〜〜
3時間午後の授業が残ってます。めんどくさい・・・
うわっ
一日平均8500KJ。
これって結構高いですよね。
うわ〜〜
減らさなければ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
うさぎの次の目標。
エネルギーを5000KJまで減らすこと!!
はやっ!!
2004年7月27日お久しぶりです。
このごろものすごく更新が遅れています。すみません^^;;
二学期に入ってからやたら忙しくなってしまって、
テストやらレポートやらなんやらどさどさと気づかぬうちに、
お風呂場の垢のように溜まりまくっている次第です。
二学期が入ってから二週間たったわけですが、
あっというまに過ぎてしまいました。
まさに光陰矢のごとし。
あっというまにRespiratory,Genetics,あ〜んどDrugs&Alcoholを
カバーし、もうすぐ消化器系に移ろうとしています。
早すぎです・・・・゜・(ノД`)・゜・
今日は珍しく3時間しか授業がありませんでした。
9〜10AM:Respiratory Pharmacology
3〜5PM:Research Skills
十時から三時まであいてるので、その間がんばって勉強しようと図書館に行ったところ、
お財布を忘れたので教科書が借りられず、
寮に戻ってだらだらと無駄な時間を過ごしてしまいました(泣)。
いつも明日こそは明日こそはちゃんと勉強しようと思ってるのですが、
なかなかそうはいかないものですね。
この前の週末はちゃんと勉強をしようと計画を立てていたのですが、
ところが金曜日の夜にがばがば飲みまくり、土曜日は二日酔いでダウン。
結局日曜日にしか勉強はできませんでした。
今度の週末もあんまり勉強できなさそうです。
日曜日にはWill Smithの新しい映画、”I, Robot"を見に行く予定なので^^;;
それに金曜の夜にはインターナショナル・ダンス・パーティーがあるし・・・
イベントはうさぎの味方にはなってくれません。( ´Д`) <はぁ〜
ま、うさぎなりにぼちぼちやっていくのがあってるみたいです。
さて今からうさぎはレポートを書きに医学部図書館へ行ってきますww
それではまた
このごろものすごく更新が遅れています。すみません^^;;
二学期に入ってからやたら忙しくなってしまって、
テストやらレポートやらなんやらどさどさと気づかぬうちに、
お風呂場の垢のように溜まりまくっている次第です。
二学期が入ってから二週間たったわけですが、
あっというまに過ぎてしまいました。
まさに光陰矢のごとし。
あっというまにRespiratory,Genetics,あ〜んどDrugs&Alcoholを
カバーし、もうすぐ消化器系に移ろうとしています。
早すぎです・・・・゜・(ノД`)・゜・
今日は珍しく3時間しか授業がありませんでした。
9〜10AM:Respiratory Pharmacology
3〜5PM:Research Skills
十時から三時まであいてるので、その間がんばって勉強しようと図書館に行ったところ、
お財布を忘れたので教科書が借りられず、
寮に戻ってだらだらと無駄な時間を過ごしてしまいました(泣)。
いつも明日こそは明日こそはちゃんと勉強しようと思ってるのですが、
なかなかそうはいかないものですね。
この前の週末はちゃんと勉強をしようと計画を立てていたのですが、
ところが金曜日の夜にがばがば飲みまくり、土曜日は二日酔いでダウン。
結局日曜日にしか勉強はできませんでした。
今度の週末もあんまり勉強できなさそうです。
日曜日にはWill Smithの新しい映画、”I, Robot"を見に行く予定なので^^;;
それに金曜の夜にはインターナショナル・ダンス・パーティーがあるし・・・
イベントはうさぎの味方にはなってくれません。( ´Д`) <はぁ〜
ま、うさぎなりにぼちぼちやっていくのがあってるみたいです。
さて今からうさぎはレポートを書きに医学部図書館へ行ってきますww
それではまた
7月21日の日記
2004年7月21日更新がおろそかになってしまいました。すみません。
ちょっと今時間がないので今度の更新は結構先になってしまいます。
ごめんなさい m( __ __ )m
ちょっと今時間がないので今度の更新は結構先になってしまいます。
ごめんなさい m( __ __ )m
二学期!
2004年7月12日お久しぶりです。
一昨日クライストチャーチからダニーデンへ戻ってまいりました。
六時間、長いです・・・
バスはエアコンつけててむっとしてて、しかも途中で女の子が気分を悪くして吐いちゃって・・・(;´Д`)
こっちも気分悪くなっちゃいました。
まぁ無事に着いたからよかったです^^
うさぎの休暇は一週間前に終わりました。
なぜ一週間前にダニーデンに戻ってこなかったというと、
医学部のECCがクライストチャーチ病院で一週間あったんです。
ECCとはEarly Community Contact Weekの略です。
医学部二年生をクライストチャーチ、ダニーデン、ウェリントンの病院にわけ、
それぞれの病院を中心にコミュニティのことを学ぼうという目的です。
クライストチャーチ病院ではは、クライストチャーチのグループをさらにいろんなグループに分けました:
子供、青少年、老人(x2)、障害者。
うさぎは青少年グループに入れらました。
ECCではみんな二人ずつインタビューをするのですが、
うさぎは青少年グループだったので11歳から25歳までの間の人を
インタビューすることになりました。
はっきし言って結構ビビってましたね^^;
なんか反抗期のティーンと話すとなると勇気がいります。
まぁ私もまだティーンなんですが。
インタビューといっても彼等の家族構成、趣味、教育などなど普通のことを聞くだけなので、友達と話す感覚でよかったです。
インタビューは198という青少年のための病院で行われました。
この病院は11歳から25歳までの人たちだけいける病院で、しかもタダなので
お金がないストリート・キッズなどがよく行ってます。
198はカウンセリング、妊娠テスト、などなどサービスは幅広く、
ティーンには親しまれている病院だそうです。
(うさぎはECCがあるまでこの病院の存在を知らなかったのですが)
さて、うさぎは二人198を通じてインタビューさせていただきました。
うさぎは箱入り娘なのでストリート・キッズの生活はあんまり知らなかったので、インタビューは驚きの連続でした。
どちらかというと結構軽蔑してましたね。
ぜんぜんいいことではないですけど。
はじめにインタビューした子は16歳の女の子、アリアナ。
彼女は今お姉さんと二人暮しで、今年の初めに家を出たそうです。
(その年で家を出ることはNZではそれほど珍しくありません)
学校は義務教育を終えてさっさとやめ、かといって別に就職も資格もある訳ではない。
実家は二つあって、家には異母兄弟やら、継母やら、母さんのボーイフレンドやら、
継子やらなんやらかんやら複雑な家族構成。
ドラッグはするし、お酒も飲むし、性的経験だってある。
まさにうさぎの16歳のときの正反対です。
でも彼女は彼女なりにがんばってて、彼女なりの努力や苦労があって、
それもひとつの人生かな、と思えるようになりました。
前までは、学校も行かずにフラフラしてるバカな子としか
うさぎの目には映らなかったと思います。
そのあとにインタビューした人は小さいころから結構苦労をしていて、
でもものすごく気楽に話せる人でした。
22歳の彼は、3年前に「新しい自分を見つけるために」
クライストチャーチに越してきてて、現在無職。
8歳のときにお母さんが一週間のホリデーに行くといったきりそのまま家族を去り、
その後フォスター・ファミリーを転々とし、さまざまないじめにあい、
だらしのない父親と暮らし・・・
こういう話をうさぎにオープンに話してくれて光栄でした。
一時間のインタビューのはずが結局話し込んでしまい
二時間になってしまいましたが、ものすごく貴重な時間でした。
うさぎにとって。
そのインタビューの後はいろんなエージェンシー(組織?)を見て周りました。
アルコール依存症の方のためのサポート・グループや、HepCグループなどなど。
一週間ものすごく勉強になりました。
これでもっと広い視野で物事を見れるような気がします。
今度のECCはRural Area、まぁ田舎ってことですか。
でも次のは来年なので、ものすごく待ち遠しいです。
もっと書きたいのですが、時間がないのでまた今度かけるときに
いっぱい書きたいと思います。
さて、今日二学期がスタートしました。
1時間の授業がこれほどまで長く感じたことはないです。
3週間もお休みだったのでまた勉強モードに入るのは長くかかりそうです。
もう一週間目でもう2つもコンピューターテストがあるので勉強せねば〜(泣)
今から家に帰ってノートを整理します。
早く終わらせて今夜はみんなでゲーセンだ〜 わーいww
一昨日クライストチャーチからダニーデンへ戻ってまいりました。
六時間、長いです・・・
バスはエアコンつけててむっとしてて、しかも途中で女の子が気分を悪くして吐いちゃって・・・(;´Д`)
こっちも気分悪くなっちゃいました。
まぁ無事に着いたからよかったです^^
うさぎの休暇は一週間前に終わりました。
なぜ一週間前にダニーデンに戻ってこなかったというと、
医学部のECCがクライストチャーチ病院で一週間あったんです。
ECCとはEarly Community Contact Weekの略です。
医学部二年生をクライストチャーチ、ダニーデン、ウェリントンの病院にわけ、
それぞれの病院を中心にコミュニティのことを学ぼうという目的です。
クライストチャーチ病院ではは、クライストチャーチのグループをさらにいろんなグループに分けました:
子供、青少年、老人(x2)、障害者。
うさぎは青少年グループに入れらました。
ECCではみんな二人ずつインタビューをするのですが、
うさぎは青少年グループだったので11歳から25歳までの間の人を
インタビューすることになりました。
はっきし言って結構ビビってましたね^^;
なんか反抗期のティーンと話すとなると勇気がいります。
まぁ私もまだティーンなんですが。
インタビューといっても彼等の家族構成、趣味、教育などなど普通のことを聞くだけなので、友達と話す感覚でよかったです。
インタビューは198という青少年のための病院で行われました。
この病院は11歳から25歳までの人たちだけいける病院で、しかもタダなので
お金がないストリート・キッズなどがよく行ってます。
198はカウンセリング、妊娠テスト、などなどサービスは幅広く、
ティーンには親しまれている病院だそうです。
(うさぎはECCがあるまでこの病院の存在を知らなかったのですが)
さて、うさぎは二人198を通じてインタビューさせていただきました。
うさぎは箱入り娘なのでストリート・キッズの生活はあんまり知らなかったので、インタビューは驚きの連続でした。
どちらかというと結構軽蔑してましたね。
ぜんぜんいいことではないですけど。
はじめにインタビューした子は16歳の女の子、アリアナ。
彼女は今お姉さんと二人暮しで、今年の初めに家を出たそうです。
(その年で家を出ることはNZではそれほど珍しくありません)
学校は義務教育を終えてさっさとやめ、かといって別に就職も資格もある訳ではない。
実家は二つあって、家には異母兄弟やら、継母やら、母さんのボーイフレンドやら、
継子やらなんやらかんやら複雑な家族構成。
ドラッグはするし、お酒も飲むし、性的経験だってある。
まさにうさぎの16歳のときの正反対です。
でも彼女は彼女なりにがんばってて、彼女なりの努力や苦労があって、
それもひとつの人生かな、と思えるようになりました。
前までは、学校も行かずにフラフラしてるバカな子としか
うさぎの目には映らなかったと思います。
そのあとにインタビューした人は小さいころから結構苦労をしていて、
でもものすごく気楽に話せる人でした。
22歳の彼は、3年前に「新しい自分を見つけるために」
クライストチャーチに越してきてて、現在無職。
8歳のときにお母さんが一週間のホリデーに行くといったきりそのまま家族を去り、
その後フォスター・ファミリーを転々とし、さまざまないじめにあい、
だらしのない父親と暮らし・・・
こういう話をうさぎにオープンに話してくれて光栄でした。
一時間のインタビューのはずが結局話し込んでしまい
二時間になってしまいましたが、ものすごく貴重な時間でした。
うさぎにとって。
そのインタビューの後はいろんなエージェンシー(組織?)を見て周りました。
アルコール依存症の方のためのサポート・グループや、HepCグループなどなど。
一週間ものすごく勉強になりました。
これでもっと広い視野で物事を見れるような気がします。
今度のECCはRural Area、まぁ田舎ってことですか。
でも次のは来年なので、ものすごく待ち遠しいです。
もっと書きたいのですが、時間がないのでまた今度かけるときに
いっぱい書きたいと思います。
さて、今日二学期がスタートしました。
1時間の授業がこれほどまで長く感じたことはないです。
3週間もお休みだったのでまた勉強モードに入るのは長くかかりそうです。
もう一週間目でもう2つもコンピューターテストがあるので勉強せねば〜(泣)
今から家に帰ってノートを整理します。
早く終わらせて今夜はみんなでゲーセンだ〜 わーいww
お〜は〜な〜が〜さ〜い〜た〜
2004年6月29日今日勉強してたらお父ちゃんがいきなり入ってきたんです。
( ゜Д゜)ノックぐらいしろよ〜〜!!
娘は今年で二十歳だぞ!
何かしてたらどうすんだよ!(何してんだよ?!)
おかしいですよね〜
ま、そんなことはどうでもいいんですがf(´▽`*)
「うさぎ〜ちょっと鼻ば見てくれんね」
(長崎弁丸出し^^;;)
「え〜どがんしたと?」
父ちゃんの鼻見てみると曲がってるんです。
きれいに。
Σ(゜д゜lll)あいやぁ。
ありゃ絶対折れてます。痛そうです。
弟の柔道の打ち込みを相手してたらやられたらしいんですね。
呆れた。
もうこれまでに両足、両腕、足の指やら何やらボキボキ色んな格闘技で折ってるのに
これでもかとばかりに鼻までおるとは・・・
これに懲りて柔道やめてくれればいいんですが、
何しろ柔道に熱情を注いでいる人なので無理ですね・・・
ちなみにうさぎはまだ骨折ったことないです。
でもガキンチョのころはギブスとか松葉杖にあこがれてましたね。だってかっこいいじゃないですか。
うさぎは骨折りたくて必死にがんばってました^^;;(マゾですか、私は)
そういえば最近寮でおんなじ階の女の子も鼻折ってました
聞くところによると鬼ごっこみたいなのをしてるときに(彼女も大学生です一応。)
壁にそのまんま走って突っ込んで顔面衝突。
うさぎもうさぎの友達もその子が嫌いなので後ろでひそひそ
「あいつ馬鹿じゃないの?」とか言ってたんですが
まさかうちのお父ちゃんまで折っちゃうとは・・・。
これ以上あの子の悪口いえませんねf(´∀`)
でも父ちゃんが病院へ行った後は一人だったので、
心置きなく曲がった父ちゃんの鼻を笑うことができました。
あそこまで曲がってる鼻なんて見たことないですから。
いや、笑ったらいけないってのは分かってるんですけど、
でも曲がった鼻なんてめったに見られませんからね。
一応うさぎのお父ちゃんなので回復を祈ります(-人-)
ムニャムニャ・・・父ちゃんの鼻が真っ直ぐになりますように・・・
さっきお父ちゃん病院から帰ってきたんですが、
鼻は曲がったままでした。
腫れが引かないとどうもできないらしいです。
早く治ればいいんですが・・・
顔見るたびに笑いをこらえるのって大変です。
あぁ、親不孝な娘。
( ゜Д゜)ノックぐらいしろよ〜〜!!
娘は今年で二十歳だぞ!
何かしてたらどうすんだよ!(何してんだよ?!)
おかしいですよね〜
ま、そんなことはどうでもいいんですがf(´▽`*)
「うさぎ〜ちょっと鼻ば見てくれんね」
(長崎弁丸出し^^;;)
「え〜どがんしたと?」
父ちゃんの鼻見てみると曲がってるんです。
きれいに。
Σ(゜д゜lll)あいやぁ。
ありゃ絶対折れてます。痛そうです。
弟の柔道の打ち込みを相手してたらやられたらしいんですね。
呆れた。
もうこれまでに両足、両腕、足の指やら何やらボキボキ色んな格闘技で折ってるのに
これでもかとばかりに鼻までおるとは・・・
これに懲りて柔道やめてくれればいいんですが、
何しろ柔道に熱情を注いでいる人なので無理ですね・・・
ちなみにうさぎはまだ骨折ったことないです。
でもガキンチョのころはギブスとか松葉杖にあこがれてましたね。だってかっこいいじゃないですか。
うさぎは骨折りたくて必死にがんばってました^^;;(マゾですか、私は)
そういえば最近寮でおんなじ階の女の子も鼻折ってました
聞くところによると鬼ごっこみたいなのをしてるときに(彼女も大学生です一応。)
壁にそのまんま走って突っ込んで顔面衝突。
うさぎもうさぎの友達もその子が嫌いなので後ろでひそひそ
「あいつ馬鹿じゃないの?」とか言ってたんですが
まさかうちのお父ちゃんまで折っちゃうとは・・・。
これ以上あの子の悪口いえませんねf(´∀`)
でも父ちゃんが病院へ行った後は一人だったので、
心置きなく曲がった父ちゃんの鼻を笑うことができました。
あそこまで曲がってる鼻なんて見たことないですから。
いや、笑ったらいけないってのは分かってるんですけど、
でも曲がった鼻なんてめったに見られませんからね。
一応うさぎのお父ちゃんなので回復を祈ります(-人-)
ムニャムニャ・・・父ちゃんの鼻が真っ直ぐになりますように・・・
さっきお父ちゃん病院から帰ってきたんですが、
鼻は曲がったままでした。
腫れが引かないとどうもできないらしいです。
早く治ればいいんですが・・・
顔見るたびに笑いをこらえるのって大変です。
あぁ、親不孝な娘。